霏々

音楽や小説など

モーニング娘。'18「自由な国だから」レビュー ~前衛的な楽曲構成(つんく♂×大久保薫)~

これもまた、昨日MVが公開となったモーニング娘。'18の新曲 「自由な国だから」の感想を書きます。

1つ前に書いた、

アンジュルム「46億年LOVE」レビュー ~赤羽橋ファンク(非つんく♂楽曲)~ - 霏々

のレビューでは、初めてということもあり、張り切り過ぎて長くなったので、こちらはもう少し簡潔に感想を書きたいと思います。

 

www.youtube.com

 

作詞・作曲 つんく♂ 編曲 大久保薫

ということで、モーニング娘。One・Two・Three」を筆頭に今あるモー娘。EDMサウンドを作り上げた最強タッグですね。この機会に、きちんと大久保さんのことを調べてみたら、「泣いちゃうかも」も編曲されているとのことで。

「リゾナントブルー」くらいからハロヲタになり、未だにプラチナ期あたりの曲が好きな自分にとっては、さらに感慨深い感じがします。

 

最近のつんく♂さんの傾向として(もしかしたら「最近」というわけではないかもしれませんが)、サビをサビと感じさせないということに、神経を注いでいるような気がします。個人的には「邪魔しないで Here We Go !」と楽曲の構築が似ていると思います。もちろん「自由な国だから」にはセリフはありませんが。

簡単に特徴をまとめると、サビから始まり、さらにイントロに印象的なリフを持って来て、その2つが曲の顔=テーマとして機能します。しかしながら、前半部分のサビではバックサウンドのビートを極端に薄くしているため、一聴しただけではそれがサビなのかよくわからなくなっています。「メロディライン的にはサビっぽいけれど、サビっぽい盛り上がりがない」ことで視聴者を困らせます。

歌詞に曲構成をつけたものを以下にまとめます。歌詞はMVから引用しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(サビ)
 束縛はさせない 私は私よ いつまでもここには いられない So いられない
 形あるものなら いつかは壊れるから いつまでも未練は
 抱かない So 抱かない So 抱かない So 抱かない

(イントロ)

(Aメロ)
 待ってちゃだめ 待ってるだけじゃ 進まないって とっくに知ってるでしょ
 矛盾だらけね この世の中は 信念をね貫くしかない

(Bメロ)
 過去に戻らない 未来に飛べない 1秒は1秒だね

(サビ)
 自由な国だから 私が選ぶよ いいわけなら聞かない いさぎよく So いさぎよく
 あの時のセリフとニュアンス全然違うね 恥ずかしくないのが
 不思議だよ Ah 不思議だよ Ah 不思議だよ Ah 不思議だよ

(イントロと同じ間奏)

(Aメロ)
 怖がってちゃ 予定も立たない 決めつけてちゃ 目標も超えない
 恋をするのも 絵空事じゃない 一歩一歩進むしかない

(Bメロ)
 泣いて逃げない ごまかしもしない 途中では諦めない

(間奏)

(落ちサビ≒サビ)
 束縛はさせない 私は私よ いつまでもここには いられない So いられない
 カタチあるものなら いつかは壊れるから いつまでも未練は
 抱かない So  抱かない So 抱かない So 抱かない

(本サビ+半音Up)
 自由な国だから 私が選ぶよ いいわけなら聞かない いさぎよく So いさぎよく
 あの時のセリフとニュアンス全然違うね 恥ずかしくないのが
 不思議だよ Ah 不思議だよ

(本サビ+さらに半音Up)
 自由な国だから 私が選ぶよ いいわけなら聞かない いさぎよく So いさぎよく
 あのときのセリフとニュアンス全然違うね 恥ずかしくないのが
 不思議だよ Ah 不思議だよ Ah 不思議だよ Ah 不思議だよ

(アウトロ=イントロと同じ音階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という感じになります。構成だけまとめると、

(サビ)⇒(intro)⇒(A)⇒(B)⇒(サビ)⇒(intro)⇒(A)⇒(B)⇒(間奏)(サビ)⇒(本サビ+半音Up)⇒(本サビ+半音Up)(intro)

となります。注目していただきたいのは、赤字の箇所。間奏までの前半の構成はほぼ「邪魔しないで Here We Go !」と同じと思われます(繰り返し言いますが、「自由な国だから」にセリフはありません笑)。

しかしながら、2回目のBメロの後、サビにはいかず、そのまま間奏へと入ります。割とある構成ですが、ハロプロ曲でパッと思い出せないので具体例は省略させてください…笑

そして、間奏の後はいわゆる落ちサビというやつですが、よくよく聞いてみると、イントロや2回目のサビと同じバックサウンドなんですね! つまり、落ちサビっぽく聞こえるものをイントロや1番のサビに持って来ているわけです。この辺の音楽的なだまし絵をつんく♂マジック(もしかしたら、大久保マジック?)と言っても良いでしょう。いやぁ、それにしても攻めた楽曲づくりをしているな~と毎度思います。

そして、半音上げて、さらにビートも激しくした本サビに入ります。ようやく、メロディにビートが合わさって、サビらしいサビになりました。半音上げて盛り上げるのは、常套手段ではありますが、この楽曲はさらにもう一度、半音上がります。この辺のユーモアは、単純ではありながらとても大胆だと思います。誰でも思いつきそうだけれど、誰もやっているのを見たことがない(私の狭く浅い知見では)。

本サビが終わりますと、またイントロと同じものがアウトロとして登場します。ここもまた面白いことに、本サビで半音上げ×2をしたせいで1音上がっているにも関わらず、音階はまたイントロと同じところまで戻っているのです。アウトロに入ったときの違和感の正体はこれなんですね~。

 

と、つんく♂さんの、そして大久保薫さんの攻めた楽曲作成について、簡単な解説をさせていただきました。

 

 

ここからはMVを見ての個人的な感想を書かせていただきます。誰々のどこが可愛いとか、カッコイイとかそういう話です。

ちなみに、どこで読んだか思い出せませんが、なぜ制服姿なのかというと「自由な国だから」⇒「Jiyu na Kuni dakara」で「JK」ということらしいですね(本当かどうかはわかりませんが)。

 

さて、まずは全体的な感想ですが、楽曲の雰囲気がカッコイイ感じなので、みんなカッコつけモードでやっているので、そこが見どころと言えるかもしれませんね。苦しく悩ましい部分と、ちょっとした余裕からにやりと笑みが零れる部分がそれぞれ際立っていたかと思います。

 

最初は、41秒あたりのイントロ終わりでのえりぽんの音ハメ。やっぱりえりぽんはしなやかさよりも、バキバキな感じで魅力が出ますね。同じ9期のふくちゃんが、飛びっきりしなやかですから、ぽんぽんコンビで良いバランスだと思います。

 

次は、Aメロ終わりで入って来るあゆみんのソロショット。これはまたとても儚い感じで素敵です。だーいし感とは無縁の美少女具合に惚れます。このMVもみんなソロショットが素敵なのは共通ですが、ベストソロショットだと思ったので、上げさせていただきました。

 

お次は、ど頭から数えて2回目のサビ(1分45秒あたりから)のまーちゃんの歌声。「いいわけなら聞かない」の最後の「い」の低音具合。そして、「恥ずかしくないのが」の「は」のしゃくり上げ。2つともまーちゃんの個性が出ている素敵な部分です。彼女自身が意識的にクセを強調したのか、それともレコーディングで彼女の個性がディレクターに削ぎ落されなくなったのか(おそらく前者でしょう)、これまで以上に個性が際立っている気がします。自分の個性=武器をこれからも磨き続けていってほしいですね!

 

そして、またまたえりぽん。2分32秒あたりのふくちゃんと並んでの、イケメンヤンキーの仕草。やり過ぎかな、とも思いますが、それが彼女の良いところですよね。はるなんも随所で振り切った仕草を見せてくれますが、ハロメンはやっぱりそうやって何かを模索し続ける姿勢が素敵です。ちゃんと頑張ってるなーというのがわかると、何だか嬉しくなっちゃいまりあ。

 

続いて、2分52秒あたりのふくちゃんの上目遣い&にじり寄り。これは、まぁ、そのまま色気ハンパないな、ということで。

 

そしてそして、ついに来ましたカッコイイかえでぃ。3分6秒あたりのソロショット。ベストソロショットは既に言ったように、あゆみんにあげてしまいましたが、今回のMVでは何といってもかえでぃのカッコよさが際立っています。どの場面でもカッコイイですが、その中でもこのエロカッコイイ表情を取り上げさせていただきました。今回の衣装のブレザーはネクタイ仕様ということで、上半身だけが映るカットでは、完全にイケメン男子。女性のハロヲタは惚れるでしょうね~(男の自分でも、惚れかけてるので)。話はそれますが、「エロカッコイイ」と言えば、倖田來未。ですが、有吉弘行倖田來未の妹のmisonoにつけた「エロみっともない」というあだ名。ほんと秀逸で大好きなんですよね(あとは「ヒステリック農業」とか、「愛欲銀行熱海支店」とか、「油トカゲ」とか)。ハロメンにもつけて欲しい反面、ちょっと怖くもあります笑。代わりに上々軍団鈴木啓太さんの「〇〇女子」で楽しみましょう。

 

話を戻して、お次は3分48秒サビ終わりのふくちゃんの音ハメ腰使いです。字面がちょっとアレですが、ここのダンスの振り、ふくちゃんだけ微妙に激しいんですよね。きっちり気持ちを乗せてダンスしているんだなぁ、とこれまた嬉しくなっちゃいまりあ。

 

さて、最後ですが、4分40秒。あゆみんの布引き千切りからの左投げ。思わずこぼれる笑顔が素敵です。ここは先ほどのソロショットとは打って変わって、若干のだーいし感を覚える表情。実は、最後の決めポーズのときのあゆみんの表情に、より強いだーいし感が現れている気がするのですが、とりあえずここの方が一般的に見て可愛いので取り上げさせていただきました。

 

MVの感想としては、こんなところでしょうか。ダンスがカッコイイとか、みんな可愛いとか、そういうのはわかり切っているので、個人的に印象深いと思った箇所だけ抜粋させていただきました。良いパフォーマンスをしているのに、名前を出してあげられなかったメンバーはごめんなさい(カントリーの頃から好きな、ちぃちゃんですら、今回出してあげることができなかったんです。ちょっとメンバーに偏りがあるかもしれませんが、それだけリアルガチに選んだと思ってください)。

 

 

 

最後に歌詞の解釈をします。

と言っても、特に複雑なことはないので、概要と個人的に引っ掛かったところにだけ焦点を絞ります。

歌詞の概要としては、おそらくは卒業を控えたはるなんに向けたつんく♂さんからのメッセージというところでしょうか。自分の自由意思で卒業を決めたのだから、ぐちぐち言ってないで、信念を貫き目標に向かって突き進もう、という感じですね。とにかく、はるなんも含め、ハロプロから卒業していくみんなにはそれぞれの道で頑張ってほしいものです。

福田花音ちゃんも、Twitterか何かで言っていましたが、自分に娘ができてもアイドルをやらせたいと思います(というか、ハロプロに入れたいと思います。入れるかどうかは別として)。みんな真面目で努力家で。最近のハロステ企画にある「〇〇座談会」の動画を見てると、なおのことそれを感じます。個人的には、2016年あたりにやっていたアプカミの楽器レコーディングの映像も好きで、あれを見ていると楽曲を作るスタッフもまた真剣に良いものを作ろうとしているんだな、と感じることができます。

 

さて、また話がそれたので、しっかりと歌詞について考えていきましょう。

*ここからは歌詞そっちのけで個人的な思索が多分に含まれるのでご注意ください。

 

個人的に引っ掛かったのは、まずは1番Bメロの「過去に戻らない 未来に飛べない 1秒は1秒だね」というところ。当り前ですが、今を頑張るしかないんですよね。私は今年、(色々寄り道をして)社会人1年目になったばかりですが、さっそく挫けそうな毎日です。この半年間は実習という形で、会社の華々しい側面を見たりもできました。将来は大きな事業に携わりたいとちょっとだけ思ったりもしますが、今は電話の取次ぎや、書類のコピーや車の運転などほとんどが雑用ばかり。好きな時にサボれた学生時代を懐かしく思ったり、将来手掛ける大きな事業に思いを馳せたり、そういうものが色々瞼の裏をちらつく今日この頃。けれども、やはりそれでも1日は1日、1秒は1秒でいま目の前を流れているわけですから、それを無視してはダメですね。瞼の裏の幻想を一旦脇に置いておいて(もちろんその幻想は忘れてはならないものですから)、しっかりと目を開いて現在の現実に立ち向かっていかなきゃなりませんね。

と、おそらくはモー娘。卒業後のはるなんも、私と似たような心境になるのではないかと想像して、つんく♂さんはこの楽曲の歌詞を書いたのではないかと思うわけです(よかった、何とか上手くまとめられた気がする!)。

 

もう1つ引っ掛かったのは、「あの時のセリフとニュアンス全然違うね 恥ずかしくないのが不思議だよ」という歌詞。これはちょっと文脈的に理解が難しいです。この言葉自体はすんなり理解できるんですが、その前の歌詞が「自由な国だから 私が選ぶよ いいわけなら聞かない いさぎよく 」ですからね。歌詞全体のコンセプトもさっきまでウダウダと話していたような、「信念持って突き進め」的なものですし、急に「恥ずかしくないのが不思議だよ」っていう皮肉っぽい歌詞になった理由がわかりません。

単純に、「信念を失って、前言撤回! 朝令暮改!」みたいな人を見て、「自分はそうなるまい!」という決心として理解すれば良いんでしょうかね。ちょっと私には難しい話です。

ところで、「恥ずかしい」という感情っていったい何なんでしょう?

かつて、エデンにおいてアダムとイブがリンゴを食べて、それきっかけで人に「羞恥心」が芽生えたということですが、要するに知性が芽生え、裸でいられなくなったということらしいです。うーん、知性と裸の間には何か相関性があるのでしょうか。

私が思うに、羞恥心というのは、神意や完璧な信心のなり損ないみたいなものではないのでしょうか。私の敬愛するJ. D. サリンジャーが「フラニーとズーイ」の中で、ズーイに喋らせたところによると、「信仰のただ1つの意味は、信者に神の意識を与えることだ」ということらしいです(何も見ていないので、不正確な引用と思われます)。つまり、理想である神様と同じ意識を目指すことが私たち人間に与えられる宗教的生活になるということです。もう少し噛み砕けば、「なぜお坊さんが座禅を組んだりするのか」と言えば、それは「ブッダのような冷静かつ温かい、そして広く万物を愛する強靭な心を獲得するため」と言えるでしょう。宗派や価値観はそれぞれとしても、人間にはそのように自らの理想=神様を目指そうとする部分があると言えます。

一方で、同じくサリンジャーの短編集ナインストーリーズより、「テディ」では、すべての元凶が、アダムとイブが食べたあのリンゴにあると書かれています。あのリンゴを食べてしまったせいで、人間には不要な知性なんてものが備わってしまったのだ、と主人公であるほんの5つくらいの少年テディは言います。知性については、東進の「今でしょ」でお馴染みの林修先生が簡潔にまとめてくれています。つまるところ、知性の根幹は、「類比」・「対比」・「因果」であり、それを応用する技術を磨くのが学習であるとのことです。要するに、知性の実=リンゴを食べた人類は、他人と比較することを覚え、自らと他者との間の差異を知るようになります。虚栄心と嫉妬心もこのとき生まれたと言って良いでしょう。それらを隠すために、あるいは緩和するために、人間は衣服という道具を使うようになったのです。個人的な部分を隠すことにより、あえて比較しづらいようにしました。それがすなわち羞恥心であり、他者や自らの理想=神様と比較されることを恐れる心そのものと言えるわけです。

人類が知性を獲得する前は、比較なんてものは存在せず、各々が「世界に一つだけの花」的オンリーワンな存在でした。誰もが理想=神様と一体であり、そこに差異なんてものはなかったのです。しかし、知性を得た人間は比較により、理想=神様と自分の間を認識するようになり、その差異がすなわち羞恥心として、人間に芽生えました。

さて、やや話がこんがらがって来ましたが、神意や完璧な信心というのは、つまるところ人間の理想や神様への同化であるわけで、そこに届かないからこそ人間は羞恥心を覚えるわけです。リンゴを食べた人間ならば知性があるのだから、羞恥心でもって、理想までの距離を測れるはずなんです。

ここで歌詞に戻ると「あの時のセリフとニュアンス全然違うね 恥ずかしくないのが不思議だよ」ということで、「ほら、理想との間にはこんなに差があるじゃない。それを恥ずかしいと思うことを忘れちゃいけないよ」という人を発奮させるためのメッセージが、この歌詞には込められていると思うのです。

まぁ、つんく♂さんがどのような想いで、この歌詞を書いたのかなんてわかるはずもありません。ですから、あくまでこれは私の個人的な解釈でしかありません。ですが、いずれにせよ、全体を通して、「自らの信念に則って頑張れ!」というつんく♂さんからのメッセージソングには間違いないと思います。

 

やれやれ、また長くなってしまいましたが、これにてモーニング娘。'18「自由な国だから」のレビューを終わりにします。

 

最後に…

これまた疲れました。今日はアンジュルムの「46億年LOVE」と合わせて、2つのレビューを書きましたが、ほとんどこの作業で休日丸1日を潰してしまったように思います。

毎回思いますが、いったいこれを誰が読むんだろう…

前半だけでも良いので、誰かに読んでいただけたら嬉しいですね。